こんにちは!
札幌のプロコーチ&企業研修講師の「コーチングの女王」まい先生こと、中村舞です。

この夏は、とうもろこしの収穫に通っていました。
「まい先生、農家さんになるの?」と聞かれることも多くなったのですが、いえいえ、私が農家になるわけではありません。

ただ、お米や野菜がどのように育てられ、私たちのもとに届いているのかを勉強したくて、少しずつ関わらせてもらっています。

今年は北海道も6月後半から猛暑が続き、例年より10日ほど早く、とうもろこしが実りました。

とうもろこしは、一つずつ、人の手でもいでいきます。
それをまた、人の手で選別し、虫食いや病気などをチェックし、汚れを拭き、大きさに分けて「ギフト用」か「一般流通か」に分けていきます。

炎天下だろうか、土砂降りだろうが、とうもろこしの成長は待ってくれません。
私も、ある日は汗だくになりがら、またある日は雨に濡れながら、たくさんのとうもろ
しを収穫しました。

久しぶりに、全身筋肉痛になりましたが・・でも、とても楽しかったです!
虫好きの私には、殿様バッタ、とんぼ、カエル、かめ虫など、たくさんの虫と出会える畑が最高なんですよね。

しかも。収穫したとうもろこしは、先日ギフトでも紹介した「雪の妖精」。信じられないくらい甘くて美味しいとうもろこし。

私も何本かいただいて、生のまま食べたり、茹でたり、スープにもしました。

Screenshot

写真は、一緒に作業をしたCちゃんとのツーショット。
Cちゃんは、札幌でも畑をレンタルして野菜を育て、マルシェで売っています。「虫が苦手なのー(涙)」と言いながらも、野菜や虫に話しかけて大事に大事に育てている野菜たちは、本当に美味しいのです。

スーパーで買う野菜もいいけど。
生産者の顔を見ながらいただくということも、大切だなと実感したこの夏でした。


まい先生(中村舞)/ コーチング&傾聴力の女王

マイコーチングオフィス代表。札幌在住。企業研修講師&プロコーチとして活躍(15年で5,000人以上を指導)。コーチングの要素を取り入れた思考力を引き出す研修や、傾聴力で個人の本質(自分軸)を引き出すセッションには定評があり、全国にクライアント多数。まい先生の名で親しまれている。