皆さん、こんにちは!
まい先生です。
先日、新しい同居人が家にやってきました。
パグの「まる」です。
元ブリーダー繁殖犬。5月で3歳になりました。
穏やかで、表情豊かで、お利口さん。
「顔のシワが臭い・抜け毛がひどい・食べ物を見ると半狂乱」という欠点を全て含めて、可愛いです。
ーーーーーーーーー
今月のメルマガテーマ
ー愛とは尊重のことー
ーーーーーーーーー
愛ってなんだと思いますか?
愛は、尊重です。
相手の個性を尊重する
相手の考えや気持ちを尊重する
相手のやりたいことを尊重する
これが「愛」です。
尊重とは、大事にするということ。
大切なものとして扱う、ということです。
では、人を愛するとはどういうことでしょう?
男女の愛、親子の愛、友愛、全てにおいて「相手を尊重する」ということ。
「あなたはこういう個性なんですね」
「あなたはこんな考えや気持ちなのですね」
「あなたはこれがやりたいのですね」
相手のありのままを「受け止めること」とも言えますね。
誰かを愛する必要なんてないし
誰かを尊重する必要なんてない、と私は思っています。
ただ、受け取るものは変わってきます。
人を尊重すれば(大事にすれば)自分も尊重されます。
人間関係がうまくいきます。
人を尊重しないと(大事にしないと)自分も尊重されない。
人間関係がうまくいかない。
どちらを選ぶかは、自分次第、です。
そして。
人を愛する(尊重する)ことよりも、自分を愛する(尊重する)ことの方が何百倍も大事だと思っています。
「自分」の個性を尊重する
「自分」の考えや気持ちを尊重する
「自分」のやりたいことを尊重する
誰かのために我慢をしたり、自分の個性を卑下したり、人と比較して自分はダメだと自己否定を続けたり、自分を抑え続けたり、やりたくないことばかりの毎日だったり、本当にやりたいことを諦めたり・・
そんな毎日を送っていると、自分の身体と心が疲弊してしまいます!!
自分を愛する(尊重する)ことは、生きていくための土台です。
自分の唯一無二の個性を大切にしてください。
自分の考えや気持ちに「ダメなもの」はありません。無理に誰かの考えに従う必要もないし、気持ちを無理に変えなくてもいいんです。「今はこういう考えなんだな、こういう気持ちなんだな」と受け止めてあげてください。
そして、自分のやりたいことを、少しずつ生活に取り入れてください。人生を【楽しんで】ください。我慢なんて必要ないんです。誰かのまねも必要ないです。「自分のやりたいこと」が最も大事!やりたいことがわからなければ、それを見つけるところからのスタートです。
これが、自分を愛するということであり、生きるということです。
まずはここから。
自分を尊重し、大事にできるようになると
自然と、周りの人のことも、尊重できるようになってきます。
愛は、特別なものではないんです。
ただの「尊重」です。
でも、これがあるだけで、自分との関係も、人間関係も、人生も仕事も、何もかもが順調に進んでいきますよ。
まい先生(中村舞)/ コーチング&傾聴力の女王

マイコーチングオフィス代表。札幌在住。企業研修講師&プロコーチとして活躍(15年で5,000人以上を指導)。コーチングの要素を取り入れた思考力を引き出す研修や、傾聴力で個人の本質(自分軸)を引き出すセッションには定評があり、全国にクライアント多数。まい先生の名で親しまれている。