皆さん、こんにちは!コーチングの女王、まい先生です。
今日は、仕事で九州に来ています。
暖かくて・・いや、暑くてびっくりです!気温30度超えに驚きました。
このまま札幌に戻ったら、最高気温18度の世界なので風邪をひきそうです(笑)
ーーーーーーーーー
今月のメルマガテーマ
問題解決への質問は「なぜ」ではなく「どうしたいか&どうなりたいか」
ーーーーーーーーー
昔、私は「なぜ」という質問が大好きでした。
「なぜ、私は人と会う時に緊張しているんだろう?」
「なぜ、人の目を気にするようになったんだろう?」
というような「自分を深く知る」質問から
「なぜ、地球があるんだろう」
「なぜ、宇宙は存在するのか?」
というような、哲学的な質問から
「なぜ、弟は死ななければいけなかったのか」
「なぜ、うちばかり不幸なことが起きるのか」
というような、自分に起きた出来事の意味がわからなくて、永遠に答えを探すような質問まで。
「なぜ」「どうして」の質問を自問自答する日々でした。
哲学の質問や、起きた出来事の意味を知るための質問は、どれだけ問いかけても答えは出ませんでしたが、「自分を知る」目的の質問については、答えらしきものが出ることがあります。
「なぜ、私は人と会うときに緊張しているんだろう?」
→周りにこう思われるのが嫌だから
「なぜ、人の目を気にするようになったんだろう?」
→子供の頃、親にちゃんとしなさい、恥ずかしいまねをするなと言われ続けたから
など。
でも、そこ止まりなんです。
質問の答えがわかって「なるほど!だからか!」って納得しても、日々の生活は何も変わらず。
ただ、一時的に頭が納得して、終わり・・・・だったんです。
そのことに気づいたのは、コーチングを学んでからでした。
コーチングでは、現状についての振り返りや整理をしていきます。が、本当に大切なのは「これからどこへ向かうか?」なんです。
自分がこうなりたい、こうありたい、と思う方に、自分が行動して歩いていく。
それが、人生を作るということであり、人生を変えるということでもあります。
なので、現状がどうか?よりも、どこへ向かいたいのか?が最も大事な質問になります。
「なぜ、私は人と会うときに緊張しているんだろう?」
→周りにこう思われるのが嫌だから
【緊張することに関して、私はどうしたいの?どうなりたいの?】
「なぜ、人の目を気にするようになったんだろう?」
→子供の頃、親にちゃんとしなさい、恥ずかしいまねをするなと言われ続けたから
【人の目を気にすることについて、私はどうしたいの?どうなりたいの?】
そう問いかけるようになってから、人生が変わりました。
おおげさに言っているのではなく、本当に、です。
すぐに答えが見つからない時もありましたが、少しずつ「私はどうしたいか」の答えが増えていきました。
私は、緊張するのではなく、もっと穏やかな安らかな心で人と関われるようになりたい!
周りにどう思われてもいいと思えるようになりたい!
何をしても、恥ずかしいことなんてないと思いたい!
人が自分をどう見ようと、堂々としている自分になりたい!
そんな答えが積み重なっていくにつれて、私の「軸」が出来上がりました。
私はこういう人間になりたい
私はこんな未来を作りたい
私はこう考え、こう行動できるようになりたい
という「軸」です。
この「軸」が、あなたを問題の解決へ導きます。
方向さえ決まれば、あとはそちらに向かって歩くだけです!
「そのためにどうしたらいいか」という具体的なアイディアを考え、一歩ずつ新しい道を進んでいくだけ。
「なぜこうなのか」という深掘りは、自分を知ることには役立ちますが、自分の人生を変えるには不向きです。
(「なぜこうしたいのか」という質問のみ、有効です)
みなさんも、「どうしたいか」「どうなりたいか」の問いかけをしてみてくださいね。
ーまい先生の近況報告ー
◆現在、家から徒歩5分のところ(住宅街)に、毎日熊が出没しています🐻
◆先日は、大きなツノが生えた鹿も家から1分のところに出没していました
◆地下鉄まで徒歩20分の場所なんですけど・・・(苦笑)
◆熊が出るので、パグ(犬)の散歩をどうしようか悩みどころです
◆来年2月、久しぶりにライブやります!
◆その前に、作らなければいけない企業向けの動画がたくさんあります。一人で撮影し、一人で編集頑張ってます!
◆最近の私のマイブームは「レモングミ」です。毎日二袋食べていますw
まい先生(中村舞)/ コーチング&傾聴力の女王

マイコーチングオフィス代表。札幌在住。企業研修講師&プロコーチとして活躍(15年で5,000人以上を指導)。コーチングの要素を取り入れた思考力を引き出す研修や、傾聴力で個人の本質(自分軸)を引き出すセッションには定評があり、全国にクライアント多数。まい先生の名で親しまれている。